二村裕子/Yuko
Nimura 作品に関する文章 |
|
1971年 |
シロタ画廊 個展 針生一郎 |
|
「三彩」5月号 展覧会批評 平井亮一 |
1972年 |
ギャラリー参道三人展「いきな版画」岡田隆彦 |
|
ピナール画廊 個展 針生一郎(現代美術資料センター保存) |
|
「プリントアート」ふらっとらいと<新人紹介> |
|
「g°」作家小論 乾由明 |
|
「中央公論」7月号 創作シリーズ “薄膜としてのイメージ”岡田隆彦 |
1973年
|
「プリントアート」個展 針生一郎 |
|
「朝日新聞」冷静に計算された陽と陰 |
|
「グラフィケ−ション」4月号 表紙のことば |
|
「美術手帳」5月号 表紙の言葉 |
|
「美術手帳」9月号 “ゼロの基軸”座談会 |
|
「版画藝術」No.3 第一線作家座談会 |
|
カレリア・グラフィカ |
1974年 |
個展/東京・ガレリア グラフィカ個展 針生一郎 |
|
「毎日デイリーニュース」2月22日 ART
PEPLE AND PLASE |
|
「版画藝術」No.7 作家の発言 |
|
「朝日新聞」美術“異様な存在感” |
|
「毎日新聞」“シルクスクリーンによる異質の作品” |
1975年 |
「版画藝術」No.9 日本の5人の若手版画芸術 アン・P・プラテン |
1976年 |
「建築文化」4月号 K/Bニュース |
|
「TOP・ART」4月号 版画家の自弁 |
|
「プリントアート」個展 針生一郎 |
|
「美術手帳」展評 高見堅志郎 |
|
「芸術新潮」6月号“ぴ.い.ぷ.る” |
|
「芸術新潮」No.16“私とお酒” |
1977年 |
「美術手帳」7月号 作家論“ユニット・接合子・平面性 黒い広がりに表れた板切れ”たにあらた |
|
「芸術新潮」No.17 二村裕子訪問記“特定の表面の豊かな広がり”岡田隆彦 |
|
「現代版画図鑑」長谷川公之 |
1979年 |
「美術手帳」2月号 ルート2“わが思い出のマンハッタン” |
|
「都美術館ニュース」“ニューヨークの美術界” |
|
「現代版画」講談社 |
|
みんなの「クリエイトブック」講談社 石岡瑛子編 |
1981年 |
「美術手帳」5月号 展評 秋田由利 |
|
「美術手帳」7月号増刊号 デッサン“方眼紙の不思議” |
|
「アトリエ」スケッチボード“大作の発表をつづける” |
1981年 |
エンバ文化ホール個展 針生一郎 |
1984年 |
「版画藝術」No.44 <版画巴通信> |
1985年 |
桜画廊個展 横山正 |
|
「中部読売新聞」東海ギャラリー“平面の中に自由な着想” |
|
「美術ノート」No.7 美術時評 佐藤真史 |
1988年 |
「図書新聞」11月号 今月のギャラリー 水島寛 |
1989年 |
「新潟日報」“平面に不思議な暖かさ”大倉宏 |
1990年 |
ギャラリーアリエス 個展 “多重空間の計測” たにあらた |
|
「新潟日報」月評<県人アート>藤島俊会 |
|
BE
SURE “二村裕子さんのシルクスクリーン”山口樹々 |
1991年 |
ギャラリーアリエス 個展 “複合空間への醒めた眼” たにあらた |
|
「新潟日報」月評<県人アート>“進境みせた多重空間”藤島俊会 |
|
「21PRINTS」1月号 手技拝見 |
1992年 |
ギャラリーアリエス 個展 “二村裕子の新作ー水がみちる” 千葉成夫 |
|
「新潟日報」月評“抑制的な平面作り、こもる豊かな感情” |
1994年 |
「グラフィケ−ション」71 <表紙のことば>藤枝晃雄 |
1995年 |
「新潟日報」月評“絵画に対する動き微妙”藤島俊会 |
|
「日経アート」12月号<21世紀作家図鑑>“画面の中のひそやかな成熟”大倉宏 |
1996年 |
「新潟日報」月評“奥深いモノクロ世界”藤枝晃雄 |
|
「新潟日報」<あーとぴっくす>“切断された空間の寛やかさ”大倉宏 |
|
シリーズ「新潟の美術」‘96 小見秀男 |
1997年 |
「新潟日報」<あーとぴっくす>“軽快な会議と絵の重み調和”大倉宏 |
1998年 |
「新潟日報」展評 大嶋彰 |
|
「版画藝術」エッセイ“夢想する機械” |
|
「新潟日報」月評“平面に厚みの感覚”藤島俊会 |
1999年 |
「版画藝術」105 <PRISM> |
|
「新潟日報」<あーとぴっくす>“変化の気配感じさせる画面”大倉宏 |
2000年 |
「新潟日報」月評“三次元的暗示誘う”藤島俊会 |
|
「展評」003“あいまいなものに浮かぶ厳格な絵”大倉宏 |
|
「版画藝術」110“意識の外地” 本江邦夫 |
|
「私のめぐりあった版画家たち」魚津章夫 |
2006年 |
「現代日本絵画」 本江邦夫 |